What's In? (今週のディーコンさんネタを総ざらえ)
- ジョンの「身長詐称説」・その真相
-
先週話題になった身長に関するナゾに、実際彼にお会いになったR-TAKAさんがコメントを下さいました。
私がお会いしたときはなんせあの頭(☆84年のボンバヘッド)ですからねえ・・・+10cmはデカく見えましたし・・・
でも思ったより華奢で脚が細くて『ハンサム』というには照れがあるものの、
彫りがふっか~いのに感心した気がします。
なのに、彼には一緒にいたロジャーのような芸能人オーラがないのですよね・・・気を消してるのか?
今度は「気を消せる男・ジョン・ディーコン」の謎に迫らないといけないようです(^^;) 『スターのオーラですが、芸能人は女性と同じ(!?)見られる事によって変わるのだそうです。
そう云う意味では、Johnは見られる事に無関心だったから、オーラがないのではないでしょうか?』(西塔星夏さん)
- 本国で人気のある曲
-
DEAKY.COMオックスフォード特派員(勝手に任命してしまった^^;)のまささんによると、
日曜のチャンネル5、クイーン特集で視聴者からの「好きな曲
ベスト10」が以下のように発表されたとのことです。
10:Breakthru
9:Radio Ga ga
8:One Vision
7:Somebody To Love
6:We Will Rock You
5:I Want To Break Free←やったぜジョン!
4:A Kind Of Magic
3:We Are The Champions
2:These Are The Days Of Our Lives
1:Bohemian Rhapsody
1位はさもありなん、といった感じですが、80年代の曲が多いのに彼女も少し驚いていた模様。「伝チャン」より「輝ける日々」、「ロックユー」より「カイマジ」なのはびっくりしました。でも、ブレイクフリーが入っているのは嬉しいです。
- ○○にするならこの時代のジョン
-
西塔星夏さんとNaoさんのコメントです。あなたなら、どうですか?
「オヤジもアフロもどんと来い」な私にはなかなか考えられません(のろけモード)
- (☆アフロのジョンは人気がないという話から)私は結構好きなのですけど。
('86はちょっと考えてしまいますが)Hammer To Fallのプロモとか'84来日時のトロロ昆布頭
(綿菓子みたいと思っていたのですが 笑)は私の中では触ってみたいJohnのNo.1なのです。
あの髪の毛!!フワフワしてるのでしょうねぇ・・・因みにお兄さんにしたいのは、サラリーマン
John、遊びに行くならホスペのJohn、並んで歩くならNo One But・・・のJohnが理想。貴公子の
Johnは・・・会社の後輩かなぁ・・・よく見ると顔その物は変わってないのですが、本当にイメージは変わりましたよね、意外な事に四人の中で一番。(西塔さん)
- う~ん、私だったら恋人にするならやはり
75年ぐらいのジョンですよ。美しいジョンをつれて歩きたいわん。(*^-^*)
スクール・ボーイ・ブッシュの頃なんかは、優しいお兄さんと行った感じ。(にまにま)
遊びに(ディスコ)に行くなら、西塔さんと同じくホスペごろ(軽めアフロ)のジョン
が良いです…華麗なステップを思う存分見せてくれるだろうし。(笑)
結論からすると、ジョンとお付き合いできるんだったら、もういつの時代でも良いですよ。
(結局それが言いたかったらしい)(Naoさん)
- 「離婚」?「別居」?(西塔星夏さんより)
-
旅先でお買いになったスペイン語の本に、ジョンが 「de la que se separaria en 1986」…86年に離婚?…と書いてあったのだそうです。「果てしなき伝説」にも、「別居を考えるほど(私生活が)殺伐としていた」といった記述がありますが、相当ひどかったのでしょうか。でも、今が円満ならすべてOKですね!
- ブライアンが語る「スタジオでのジョン」
-
「宇多田ヒカルのHPにBrianとの対談したラジオの内容が、Upされています」とJ子さんが知らせてくださいました。ブライアンの会話が英語で全文掲載されています。
- http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Orion/2586/2000218.html(*リンク切れ)
それによると、スタジオでの曲作りのとき、「John is kind of looking at us and feeling out what's happening.」とのこと。ジョンはじっと僕達を見て、何が起きているのかを探っている感じだった…といったところでしょうか。
- 予告:クイーン特集
-
「ニュー・ルーディーズ・クラブ」という雑誌の6月号は、クイーン特集になる模様。読者の投稿が幅を利かせているそうなので、ここはひとつ、頑張りましょうか?(何をだ)
|